スタッフブログ

5月5日無料体験レッスン開催♬

#太田市 ダンススクール
ダンスアトリエ ミキ

5月5日(木)午前11:00-11:50より、
レッスン講師2名にて『無料体験レッスン会🎵』を行います😄


まずは体験レッスンを通して、より多くの方々にダンスの楽しさと素晴らしさを学んでもらい、
幼少から集中力と感性を養うレッスンを続け、
体幹を鍛え、表現力豊かに踊れること、
また自分の心と身体のコントロールができるような指導を行っております。🌈

ダンスアトリエミキは様々なクラスがあり、
群馬県太田市を中心にお越しいただいております。

4歳~シニアの方まで、又は初心者~経験者の方まで幅広くレッスンをお受けいただけます。


ご興味をお持ちの方はメール、LINE、お電話などからお気軽にお問合せ下さい🙌

動画クラス受講者さまからのご感想

動画クラスを受講されております40代、事務職の女性の方から、いつものようにLINEでご感想が届きました。許可を得て公開させていただいております。ご興味をお持ちの方、お身体の不安、または自分の為に何か探している方のキッカケになると良いと思います。

 

お世話になっております。
いつも動画をありがとうございます。

 

「椅子 回旋の動き、椅子天井を見る床を見る」をやらせてもらいました。

右側左側、左右差があり、左は特に見える範囲が狭く。

そして上を向くのもほとんど向けられず、
頸椎ヘルニアがあるから限界かな?と思っていました。

しかし、レッスン後半はむしろ、左側のほうが自由になり、見える範囲が広がったのは左側でした。

天井もかなり上まで見えるようになり、驚きました。

最後立ち上がって、体を感じた時は、背骨がゆらゆらとして、しなやかさを感じることができました。

レッスンが楽しくなってきました。
先生のお陰です❣️

でもまだ追いつかない…😓

コツコツ頑張りたいと思います。
宜しくお願い致します🙇‍♀️

 

以上、ご感想でした。Kさん、ありがとうございました。これからも楽しんで続けましょうね(^^)

 

高木美帆選手  銀メダル 2つ獲得おめでとう‼️

1500mと苦手とする500mで共に銀メダル獲得‼️この両方でのメダル獲得は素晴らしいです。それと共に高木美帆選手の清々しい笑顔が印象的です。

オリンピック前から高木美帆選手のトレーニング法に注目が集まっていました。

様々なトレーニング法から高木美帆選手は肉体改造の為、人とは違うトレーニングをしたいと、元ハンマー投のメダリストの室伏広治さん(スポーツ科学者、国家公務員。東京医科歯科大学教授、第2代スポーツ庁官)に付きました。

室伏さんは赤ちゃんの動き(当スタジオのボディケアクラスで行っている脳科学メソッドと同じですね)を学び、追求している人です。室伏さんもこのレッスン法で世界記録を樹立しました。

高木美帆選手が室伏さんから習ったレッスン法にオリンピック前から注目が集まり、その姿は何度かメディアで目にしました。リンク傍でも、そのトレーニングを行っている姿が楽しんでいるようにも見えました。ボディケアクラスを受講されている方なら少し理解できると思いますが、経験のない人には、こんなトレーニングがオリンピック選手と何の関係があるの?と思った事でしょう。そう私のスタジオのボディケアクラスで行なっているレッスンは肩や腰などの痛みや姿勢を変えるだけではなくアスリートにまで素晴らしい影響を与えています。今回の高木美帆選手の活躍により、ボディケアクラス(脳科学、機能解剖学)の素晴らしさを更に知る事となりました。まだレースは残っています。高木美帆選手の今後の活躍に注目です。

元スケーターのメダリスト、清水選手は

「よくもこんな短期間で、これほど器用に身体を調整をした」

と驚いていました。ここでも頭脳が体を動かすという脳科学の素晴らしさを感じられます。本当に素晴らしいメソッドです。これを共感できる人がどんどん増えて欲しいと思っております。

高木美帆選手の才能と、これまでの素晴らしい努力が実り、多くの人に感動と喜び、希望を与えてくれました。まだオリンピックは終わってはいませんので、心から声援を送ります。今後にも期待しています。

 

 

エンジェルクラスのオンラインレッスン

先週は急な感染拡大により急遽、子供のクラスをオンラインレッスンにしました。

オンラインレッスンということで内容を変更し、ただ動く事ばかりに気がいきがちな子供達にチャンスと思い、足について意識を向けてもらうことにしました。

ダンスは指先から足先まで綺麗に伸ばして使います。伸ばす方向は普段のレッスンの中では足先の方向を注意しても理解出来ないんです。指先は脳に近いし目に入りやすいので、それほど大変ではありませんが足先の感覚は遠いです。

そこでオンラインを利用してマジックで足にラインを引いてもらい、そのラインに沿って伸ばすという方法をとってみました。

エンジェルクラスはここまでのお勉強でしたが、小学生、中学生クラスは更に距骨についても勉強しました。脛の骨から台座となっている距骨の位置や役割、距骨を感じながらバランスを取るという内容と大切な土踏まずを持ち上げるトレーニングを行いました。

この勉強をスタジオで行ったクラスもありましたので子供達の様子を間近で見れました。幼児、小学生、中学生もとても興味を持って行っていましたし足首の真っ直ぐなラインを小さな子も自分で直し、綺麗な足になりました。またこれらの内容をオンラインレッスンや動画で見たお母さん、更には家族皆んなでやってるというお話もいただきました。誰にでも役立つと思います。

今回のこの勉強は始まりです。更に子供達には追求をしてもらおうと思います。

 

4歳からのエンジェルクラス体験会を行います

 

 

4歳児から8歳児までのエンジェルクラス
木曜日のpm4:30-5:20
体験会を開催いたします。

♬11月25日((木)のpm4:30-5:20
持ち物  飲み物とタオル、マスク着用
動き易い服装でお越し下さい。
料金  初回の方のみ500円

★土曜クラスはam11:30-12:20のクラスで体験レッスンが出来ます。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。メール、お電話、LINEから連絡が出来ます。


♬レッスン内容につきまして

深い呼吸から始める事で集中力が上がります。そして骨盤の動き…体をスムーズに動かし、繋がりを作る為にこれはとても有益です。体幹を鍛え、パワーの出せる体と軸をつくります。体の回路も繋がり心も体も安定し、ダンスが習得しやすくなります。

ブリッジや逆立ちなどアクロバットらな動きも基礎練習となっています。音楽に合わせて踊り細かな動きや音楽に合わせた表現を楽しみながら学びます。子供達は一生懸命に楽しみながら踊っております。

幼児クラスではバレェ的な動きで、骨格に沿った癖のない動きを(小さなお子様でも癖はあります)身に付けていきます。小学生の半ばごろからはパワーも出てきます。そして少しずつ動きは速さとパワーを出す、ジャズダンスなども行います。当スタジオでは個性を引き出し、最終的にはソロでも踊れる!と言う事を目標に指導しています。

子供達は自分の身体と向き合いレッスンを行っております。自分と向き合うと他者への共感や敬意にも繋がります。子供達が皆、仲が良く、自然体なのは、こういった部分が影響しているのかも知れません。

◆体験レッスンを受けたお子様のご父兄様からのからのご感想をご紹介します。

・集中して先生の言う事を聞いていたので凄いと思いました。

・動きながら先生をジーっと見て真似していたのが可愛かった。

・リズムやバランスをとりながら、楽しくレッスンをしていました。基本をしっかり教えて頂けてとても良かったです。

・体の動かし方や音楽に合わせてダンスをする事を体験させていただき、とつも充実した時間を過ごすことが出来ました。本人も楽しそうで良かったです。

・初めは緊張しているようでしたが、最後の方は表情も柔らかくなっているようでした。楽しそうで良かったです。

・柔軟が凄いなと思いました。

・体の基礎から作れるのが良いと思いました。音楽に合わせて楽しそうでした。

お母様方、ご感想をありがとうございました。励みになりまし、今後の参考にさせていただきます。

スタジオパフォーマンス無事終了しました。

 

スタジオパフォーマンス vol.8

一粒の愛が溢れて…Oneness 無事終了しました。コロナ禍1年半も延びてしまった発表会です。企画した時からは約2年半が過ぎました。1番小さかった子達は少しお姉さんになり、新しく加わった子の面倒を見るまでに成長しました。経験のある子達の踊りは繊細さと力強さが出てきました。何よりも伸び伸びと皆が踊り、楽しかった!と言っていた事が良かったです。そしてこの日を迎えるまでにお力を貸して下さった方、お世話になりました舞台スタッフの方々へ心よりお礼申し上げます。舞台は大掛かりで、とても一人きりの力では出来ません。色々な局面で助けて下さった方、励まして下さった方へ感謝しております。本当にありがとうございました。

上の写真は発表会の始まる寸前に撮った写真です。昔のことの様です。そして発表会後の写真と今回手伝ってくれた頼もしいスタッフ(小学生の頃からのお付き合い)との写真です。ゆうちゃん、ありがとう!

Let’s dance

 

ちょっと時間過ぎちゃったけど、今日はもう一つのナンバーも踊ろう!これ踊るの久しぶりだよねー?まぁ、今日は既に疲れてるから、どうしようか、このナンバー踊れる?マスクもあるし、今日は暑かったし無理かな?

子供達は首を横に振りました。

えっ!まだ踊れる?1回、2回?1回だよね?

子供達は無反応。

私が、 2回?と問い掛けた結果、

全員一致で2回に決定!

2回共、踊る姿に一欠片の弱音もありません。

本当に皆んな体力付いたよね、マスクしてるにも関わらず、どんどん体力も付いていくね?前と全然違うでしょう?

頷く子供達。

何年も何年も硬かった背中や、骨盤の繋がりなどが柔らかくなった子達もいて、最近は驚く事が良くあります。前述のやり取りは、スタジオに来て5年から8年くらい経つ子達のクラスレッスンの1風景ですが、勿論、その下の子達のクラスも初舞台と言う割には、熱量もあり、手応えもあり、一人一人の拘りが見えます。

私の中では、世間一般的なイメージとして浸透している「開脚してストレッチ」と言うのは、既に古いトレーニングとなってきました。体幹、インナーマッスル、脳科学の勉強と経験が、ダンスクラスでも活かせています。私のスタジオでの目標は

皆がソロでも踊れるようになる事!

です。ソロで舞台に立たせる為に、その子の個性を見つけ引き出すこと。個性を出せる雰囲気作り、踊る事に自身の心と感覚を持ち踊れるように導く事、などなど課題は多いです。踊れると思う子だけを見てのレッスンはしません。皆んなに輝いて欲しいから、だから色々な勉強もしてきました。人と向き合う事に完璧はないけれど、私なりのやり方です。目の前にいる人、皆とのコミュニケーションが取れている事を一番大切にしたい!これが私の心の根底にあるんです。だからスタジオの目標が皆、ソロでも踊れるように!となったわけでもあります。(此処には経験もプラスされますが…)

これらは私の事や、このスタジオの説明として、とても分かりやすいと思います。

それと色々なトレーニングをする中、こんな事がこんなに簡単に出来てしまう!という事もあります。でもダンスを向上させる為にはダンスの練習でしか上達は出来ません。

Let’s dance ♬

 

 

 

感動とは黄昏れ…

遅くまで話し込む中、自分の言った言葉が心に残った。

人間関係って凄く楽しいじゃない!とっても素敵な人もいるし、長〜いお付き合いの中で、何となく感じてくる年月を重ねた重さ、信頼もあるし…

その言葉が心に残り、いくつかの事柄が浮かんできて、普段の生活の中で垣間見える”人と成り”や”人との関係性”に感動していた事に気付いた。こういったところに感動があったと気付いて日々の生活がグレードアップしたように感じた。

この職業につき自分は心から感動しているものに出会っていないと、半ば責任でも果たすかの様に南仏、アビニヨンのダンスフェスティバルへ沢山のステージを観れば感動に出会えるだろうと一ヵ月ほど一人旅をした事があった。その時出会った舞踏評論家の方達と数日同行させていただき、自分では観にいけなかったであろうステージをも観る事が出来た。その最終日のバスの中、

どうでしたか?感動には出会えましたか?

と聞かれ、私は俯いたまま首を横に振った。するとその方が

感動とは黄昏れかも知れませんね

と微笑んだ事が今でも素敵に私の心にフランス一人旅の一番の思い出として焼き付いている。

この後、私は涙が止まらない程の本や、何度観ても涙が止まらないほどの感動のダンサーを知った。感動を思い出すと毎日が違って感じてくる。

会話がこんな風に時間を置きながら発展している。そして、とても気に入っている詩に今日また出会ったので、ここでシェアさせていただきます。

 

ビルは空高くなったが
人の気は短くなり

高速道路は広くなったが
視野は狭くなり

お金を使ってはいるが
得る物は少なく

たくさん物を買っているが
楽しみは少なくなっている

家は大きくなったが
家庭は小さくなり

より便利になったが
時間は前よりもない

たくさんの学位を持っても
センスはなく

知識は増えたが
決断することは少ない

専門家は大勢いるが
問題は増えている

薬も増えたが
健康状態は悪くなっている

飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し
笑うことは少なく
猛スピードで運転し
すぐ怒り
夜更かしをしすぎて
起きたときは疲れすぎている

読むことは稀で
テレビは長く見るが
祈ることはとても稀である

持ち物は増えているが
自分の価値は下がっている

喋りすぎるが
愛することは稀であるどころか憎むことが多すぎる

生計のたてかたは学んだが
人生を学んではいない

長生きするようになったが
長らく今を生きていない

月まで行き来できるのに
近所同士の争いは絶えない

世界は支配したが
内世界はどうなのか

前より大きい規模のことはなしえたが
より良いことはなしえていない

空気を浄化し
魂を汚し
原子核を分裂させられるが
偏見は取り去ることができない

急ぐことは学んだが
待つことは覚えず

計画は増えたが
成し遂げられていない

たくさん書いているが
学びはせず
情報を手に入れ
多くのコンピューターを用意しているのに
コミュニケーションはどんどん減っている

ファーストフードで消化は遅く
体は大きいが
人格は小さく
利益に没頭し
人間関係は軽薄になっている

世界平和の時代と言われるのに
家族の争いはたえず

レジャーは増えても
楽しみは少なく
たくさんの食べ物に恵まれても
栄養は少ない

夫婦でかせいでも
離婚も増え
家は良くなったが
家庭は壊れている

忘れないでほしい
愛するものと過ごす時間を
それは永遠には続かないのだ

忘れないでほしい
すぐそばにいる人を抱きしめることを
あなたが与えることができるこの唯一の宝物には
1円たりともかからない

忘れないでほしい
あなたのパートナーや愛する者に
「愛している」と言うことを
心を込めて

あなたの心からのキスと抱擁は
傷をいやしてくれるだろう

忘れないでほしい
もう逢えないかもしれない人の手を握り
その時間を慈しむことを

愛し
話し
あなたの心の中にある
かけがえのない思いを
分かち合おう

人生はどれだけ
呼吸をし続けるかで
決まるのではない

どれだけ
心のふるえる瞬間があるかだ

ジョージ・カーリン

暑さにも負けず…Σ(-᷅_-᷄๑)

 

久しぶりの投稿です。今が踏ん張り時…の今日この頃…

子供達とのレッスン、7月初め頃はスタジオに来るなり暑い、暑いと連発していた子供達。

スタジオが暑いのではなく、マスクの為、体の中が暑いんだよ〜と言ったら、翌週からは慣れたのか?誰も暑いと言わなくなりました。

もしかしたら慣れでもなく興味、集中か!…(๑˃̵ᴗ˂̵)笑

延期になっている11月の発表会の振付。当初作ったナンバーが進学、受験、引越しなどから半分くらいに減り、初舞台である子供達も、この暑い中、更に新たなナンバーへ入りました。今回は子供達からのリクエスト曲、今流行りの

鬼滅の刃

の中の曲です。私は見た事は無かったものの、動画の中に出て来る言葉や歌詞を拾い、なるほど~、よく出来ている。今この時代の中、子供達が夢中になれて、奥の方から訴えかけているものを私なりに感じました。それではと、バトンを受け取り、子供達に質問を投げかけながら振りを進めよう!学年の上の子達にも手伝ってもらう事にしました。

先ず私なりの解釈を子供達に話、皆の気持ちや考えを聞き、体を使い振りを進めながら今どう感じた?こんな時はどう思うの?などの質問に皆が考え、大きい子達の発言もエネルギーとなり、思った以上に捗り、充実したレッスンになりました(^^)

手伝ってくれた子達や頑張って覚えた子達への労いとしてアイスを買って来て、皆で食べました。子供達と食べたアイスは最高に美味しかったし、子供達の楽しいお話や笑顔が可愛いかったです。まだ先は長い、この夏が勝負かな…?

子供達と一緒に頑張ろ!っと暑さに負ける訳には行かず…胸にしっかりとエネルギーを抱いています!

 

 

 

 

自分の本当の弱さ…

 

 

 

「自分の本当の弱さを見つけて、それに身を委ねなさい。そこに天才になる道があるのだ。」フェルデンクライス  

 

ボディケア、ボディメンテナンスで行なっているメソッドの創始者の言葉です。最近、確かにとか、なるほど…と思います。

クラスの中の人からもこんな事言ってるんだろうと思う言葉を先日、耳にして感動しました。

疾患をお持ちの方で毎日の様に体に痛みがありますが、最近では

あっ、今日はここね!

と言う具合で痛いと言うだけの確認になったそうです。そして、その方は痛みがあって良かったと仰いました。痛みがあるから動かし方を選べるし、気付けると…

私はこれだけでも感動でしたが、更に

痛みは自分で動かさないと治らない!

と断言されました。脳科学を証明するかの様に、アレコレ感覚や経験を思い出しながらお話し下さいました。

でもこの方の本当の素晴らしさは、この歩みだと思います。元々、全身と言っていい程、彼方此方に痛みがあった方です。その中でこの方はジッとご自分の体と向き合い、動き方、痛みから解放される事を1つ1つ見つけて行ったんです。

私も近くでサポートをさせていただいておりましたが、こんなにも沢山の歩みをされていた事に気付きませんでした。感慨です。Yさん、ありがとうございます!

たまにダンススタジオなのに何故ボディケアやボディメンテナンスがあるのかと不思議がられます。私はここで行う全てが機能向上!なのだと、この場を借りてお伝えさせていただきたいと思います。ご理解いただけましたら幸いです。