2025年03月

ダンスとセルフメンテナンスのある暮らし

 

ダンスとセルフメンテナンスのある暮らし

ダンスを教え始めた頃に
「ダンスをすると健康になる!」
そんな想いで通ってくださる方が多いことに驚きました。

でも、ダンスを続けるには 疲労や痛みと向き合い、適切なケアが必要 です。

プロだけでなく、初心者の方でも
「この動きは難しそう…」
「この動きは負担が大きいかも…」
そんな不安を感じることがあると思います。

私自身、膝の大怪我を経験しました。
医師からは「手術をしても日常生活に戻れるかどうか…」と言われるほどの絶望的な状態でしたが、 “気持ちよく動く”ことを大切にするレッスン に出会い、もう一度ソロで踊れる身体へ。

この経験から、私は 「ダンスを生きる力にする」 ことを大切にしています。

「ダンスとセルフメンテナンスのある暮らし」 を取り入れることで、踊る楽しさはもちろん、 より健康に、より若々しく、より自由に動ける身体 を手に入れることができます。

多くの方に、

「ダンスとセルフメンテナンスのある暮らし」

を知っていただけるよう、これからも発信を続けていきます!

ボディメイク〜腰と肩を楽に〜体験会のお知らせ♪

最近ちょっと疲れやすくなってきたな…って思うこと、ないですか?

朝起きてもスッキリしなかったり、体がずーんと重かったり。
きっと、がんばってきた証なんですよね。

でもね、
ゆっくりでも大丈夫。

“気持ちよく動く”ことから始めるだけで、心も体もふわっと軽くなる感覚に出会えるんです。
焦らなくていいから、まずは心地よさをひとつ、感じてみませんか?


実は私、
一度、膝に大きな怪我をしたことがあるんです。

膝の専門医に診てもらったとき、先生にこう言われました。
「これは相当ひどいですね。こんなに酷いのはあまりありません。中を開けて見させてください」って。

「手術したら治りますか?」と聞くと、
「うーん…日常生活に戻れるかどうかですね」と。

…その瞬間、私は病院に行くことをやめようと決めました。
もう、踊ることは無理なんだと思ったからです。


でも、そんなときに出会ったのが、“気持ちよく動く”ことを大切にするレッスンでした。

筋肉を鍛えるのでもなく、無理に動かすのでもなく、
ただ、自分の体と丁寧に向き合う時間。


それを重ねていった先に、
私はもう一度、ソロで踊れるところまで戻ることができました。

あのとき、絶望しかなかった私の中に、
もう一度“希望”が芽生えたのは、ゆるやかに動きながら体が変わっていく感覚を知ったから。

無理をしなくても、
あきらめなくてもいい。
体は、やさしく向き合えば、ちゃんと応えてくれます。

そんなことを、今、伝えていきたいなと思っています。


私が行っているレッスンの受講者さまは

良くなって当たり前!
と思って通われているそうです。


そんなレッスンに
少しでもご興味をお持ちの方へ

腰痛・肩こり改善レッスン体験会のお知らせです。

1人でも多くの方に体が楽になって心も元気になってほしい。
そんな想いから1回1,000円でご受講いただける機会を作りました。

【体験会の日程】
4月4日(金)19:30〜20:30
4月16日(水)10:30〜11:30

【通常のグループレッスン日】
水曜日 10:00〜11:30
木曜日 19:45-〜21:00


マンツーマンでのレッスンをご希望方、目標がはっきりしている方向けのプライベートレッスンもお受けしております。


どなた様も、まずはあなたのお悩みや目標をお聞かせください!

ご連絡お待ちしております♪

取材いただきました!

ダンスアトリエミキは、1994年開講。
幼児には体の軸を作るためにクラシックバレエの基礎を中心とした内容、エネルギーが強くなってくる小学3~4年頃からはバレエにとどまらず、様々なジャンルの曲で踊るダンススタジオ。

同スタジオは、美希さんが習得した脳科字メソッドやコンセルバトワール大学の教授法を取り入れており、体の動きから脳の活性化と潜在的な能力を引き出す教育システムで、正しい身体の使い方で無理な痛みを感じることなく身体を動かせるとのこと。

娘の友希さんは同スタジオで様々なダンスを習得し、劇団四季などの振付師のカンパニーメンバーとしての活動後、“踊る楽しさを感じてほしい”と母と同じダンス講師の道へ。身体へ理解を深めるために解剖学や哲学を学び、ヨガのアライアンスも取得されました。

”ダンスを楽しみながら輝けること”をモットーに、心身のことを知り尽くしたおふたりならではの指導や話し合いを重ねています。


努力や小さな成功体験を積み重ね、踊ることを楽しみながら身体の変化を実感してほしい。そんな想いから生まれた4月に行う小発表会は、小さな生徒・初めての発表会の生徒も輝ける、”一人一人の挑戦の場”として設けました。
4歳から大人までがソ口で踊り、力を最大限に発揮できるように指導している真っ最中。


最後に、ダンススキル向上だけでなく心身と向き合い、目標に向けて努力できるように子どもたちを導いていきたいと、ダンスの素晴らしさと子どもたちへの温かい想いを伝えていただきました。